サイトを構築するなら【3秒ルール】を意識しよう!
geralt / Pixabay
geralt / Pixabay

突然ですが、【3秒ルール】御存じですか?

WEBの世界では、この【3秒ルール】というのがあります。

 

 

【3秒ルール】とは、訪問者が、貴方のサイトの合否を

判断する時間のことです。

 

 

訪問者は、検索エンジンや他のサイトなどから

訪れた時にそのサイトが自分にとって

価値のあるサイトかどうかわずか3秒で決めると

言われています。

 

 

価値がないと判断されれば、すぐに他のページに

飛んでしまいます。

 

そうならないために今回は、訪問者を逃さないポイントを

ご紹介致します。

 

 

第一印象の重要性

訪問者の興味をいかに引き付けられるかが肝心です。

パッと見た瞬間が勝負です!

 

要は、つかみが肝心なんです!

 

 

貴方は、まず何処を見ますか?

ページの上部、ヘッダー部分ではないでしょうか。

 

 

ファーストビュー(最初に見える部分)が重要です。

この部分の見せ方がポイントなんです。

 

いかに訪問者の注意をひくか、

期待感を持たせる内容でなければ、

すぐに離脱してしまいます。

 

 

ヘッダー画像、タイトル、キャッチコピーの重要性

サイト運営において3秒ルールを重視する事は、必須です。

 

 

ここからは、あくまでも私自身の考えですが、

初心者の場合、あまり画像に拘ると本来の作業が

捗らないなど時間が掛かってしまい

先に進まず支障をきたす為

挫折の元などと言われていますが・・・

 

 

他のサイトとの差別化ブランディングにおいて

ヘッダー画像等、画像に拘ることは

非常に重要であると考えています。

 

 

タイトルについては、キーワード選定を行い

SEO的に有利になるように考えておいて

ヘッダー画像は、拘らないっておかしいと思います。

 

この逆もですが。

 

 

「ヘッダー画像&タイトル」は、セットではないでしょうか?!

 

この二つが与える印象がポイントだと考えています。

パッと見た瞬間にどんな商品やサービスを誰に向けて

扱っているか解かってもらわなくては、意味がありません。

 

 

3秒ルールのポイント

色々な情報の詰め込み過ぎに注意!

 

情報の詰め込み過ぎにより、訪問者に何が伝えたいのか

解からない伝わらないサイトにならないようにする。

 

ごちゃごちゃして解かりづらくては、

訪問者は、離れてしまうでしょう。

 

 

訪問者の導線を意識してレイアウトを決める。

訪問者にとって必要な物を適切な場所に配置する。

お問い合わせや検索窓など訪問者に解かりやすく

見やすくなくては、意味がありません。

 

 

 

結局、自分が見やすくて引き付けられる

サイトにしなくてはなりません。

 

しかし、そんなに簡単ですぐには出来ません。

時間も掛かり幾度となく手直しが必要です。

 

現在、私も構築中です!・・・^^

 

なかなか納得がいかなくて色々と手直しを

しています。

 

 

3秒ルールを意識しポイントを知ることで

少しでも早く、よりよいサイトを構築できるのでは

ないでしょうか。

 

 

訪問者にとってよりよいサイトを作ることが

稼ぐ近道だと考えています。

 

 

 

ヘッダー画像にはコレ!

 

おススメ!無料画像サイト【商用利用可能】

 

 

タイトルにはコレ!

 

アクセスアップにつながるブログタイトルの付け方【7つのポイント】

 

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

ヒロ