たまには復習しましょう!

geralt / Pixabay

geralt / Pixabay

現在私は、無料メールセミナーで講師を

させていただいているのですが

 

先日、塾生の方の日記で「温故知新」という事で

過去に放置しているブログの記事を添削し改めて公式ブログに

アップデートし移植するそうです。

 

以前の記事を見直すことによって

過去の学びや感じたことなど

もう一度、勉強し直すことができますね^^

 

 

人は忘れる生き物です!

 

復習しなければどんどん知識を失っていきます。

 

本を1回読んだだけだと、10%しか頭に入らないそうです。

1回で暗記できたら天才です。^^

天才でない限り、覚えるまで繰り返す必要があるわけです。

繰り返し読み込むことによって刷り込まれ、

意識をしなくても自然と出てくるようになります。

出来るだけそんな状態になるようにしたいものですね^^;

 

なのである程度、成長した段階で

初めから復習する必要があります。

 

再度、見直すことで忘れていたことなどを覚え直し

記憶に刷り込まれます。

これを繰り返すことで徐々に忘れない知識になっていきます。

 

自分が進化しているので、昔学んだ時とは、

違う角度から考えられたり、世界が違って見えます。

以前は、少し分かりにくかった表現が分かるようなっていたり、

イメージできるようになっていたりします。

 

「あぁ!!これって今やってるこあのことやなぁ」というように

さらに、理解と解釈の幅も向上しています。

 

また前に読んだことからも

新しいアイデアを思いついたりします。

 

「これって、こう言うことやったんかぁ」など

新しい発見もあります。

 

geralt / Pixabay

こう考えるとメリットだらけですね。

私も公式ブログをリニューアルした時に

再度、過去記事を見直しました。

 

が散々でした。

文章のひどさもそうですが、

誤字、脱字、改行がきちんと出来ていないなど

基本の部分が出来ていなくて唖然としました。

 

今でもそんなに変わりが無いのかもですが^^;

 

しかし以前気がつかなかったことが

気がついたという事は

少しは成長しているのだと前向きに考えるようにしました^^

 

ということで思い切って要らないと思われる記事を

44記事削除してやりました^^

そうして無駄な部分をそぎ落とせて

良かったと感じています!

復習という名のダイエットですか・・・。

 

是非、たまには、「温故知新」試してみて下さい。

新しい発見が待っていますよ!

 

最後までありがとうございました。

ヒロ

26 Responses to “たまには復習しましょう!”

  1. どうもこんにちは
    ヨハネス@元警備員です。

    何度も繰り返して
    復習をすることは大事になりますね。

    そうやって復習をすることで
    自分の身体に身についていきますし。

    だからこそ
    反復して読み返したりするのは
    とても大事ですね。

    応援しております。

    • ヒロ より:

      ヨハネス@元警備員さん、こんばんは!
      いつもありがとうございます^^

      人は(私は)、忘れる生き物です。
      何度も復習が必要だと感じています。

      少しでも多くの事を
      自分のものにしたいですしね^^

      応援ありがとうございます。

  2. はまぞふ より:

    ヒロさん、こんにちは。
    はまぞふです。

    過去の記事を振り返るのは
    いいことですね。

    自分の過去を振り返り、
    自分の成長を感じて、

    新たな側面から、
    記事を書くことも出来ますね。

    それに、忘れていた大事なことも
    思い出すかもしれませんし^^;)

    過去の自分の書いた文章読むのって、
    ちょっと恥ずかしかったりもしますね^^;)

    僕も、実践してみます。

    良い情報ありがとうございます。

    応援完了です^^

    • ヒロ より:

      はまぞふさん、こんばんは!
      コメントありがとうございます^^

      私も過去記事を見直して
      新たな発見をしました^^

      それと同時に、
      がっかりもしたんですけどね^^

      応援ありがとうございます。

  3. ヤマカン より:

    ヒロさん、こんばんは。
    ヤマカンです。

    ブログにコメントありがとうございます。

    いくら情報をインプットしても、次の日には
    だいたい忘れてしまいます。
    大切なのはすぐに自分の言葉でアウトプットすることですよね。

    アウトプットすることで、自分の理解度も深まります。

    また、過去の記事を振り返るのは言ってみれば
    必要なことではないでしょうか。

    過去の記事と比べることで、今の自分の成長を実感することが出来ます。
    リライトして投稿するのもいいですよね。

    勉強になりました。
    応援していきます。

    • ヒロ より:

      ヤマカンさん、こんばんは!
      ご訪問並びにコメントまで頂きまして
      ありがとうございます^^

      おっしゃるとおりで
      自分の言葉でアウトプットすることは
      非常に重要ですね。

      インプットだけでは
      自分のものにならないですよね。

      応援に感謝します。

  4. 跨ぐ乃助 より:

    ヒロさんこんばんは!

    跨ぐ乃助です。

    過去記事を編集するのは、やってみてすごくメリットありました!!

    以前より学びが増えているので、ボリュームを増やせます。

    「温故知新」

    しっかり意識して頑張ります!

    ありがとうございます。

    いつも通り応援完了です!

    • ヒロ より:

      跨ぐ乃助さん、こんばんは!
      早速、ご訪問して下さって感激です。
      いつもお世話になっております。

      たまには、見直すのもいいのかもです。

      今後とも宜しくお願い致します。
      お互い頑張りましょうね^^

      応援ありがとうございます。

  5. ちこママ より:

    ヒロさん

    こんばんは!
    早速取り上げていただいてありがとうございますw

    コメントいただいたブログ記事が実は温故知新2号でしたw
    シリーズもので1,2は書いてあったのですが、実は30まだ出来上がっていなかったので温めていますw

    次のブログ更新時に3をアップしようと思います。

    ありがとうございます。
    応援していきますね!

    • ヒロ より:

      ちこママさん、こんばんは!
      先程は失礼いたしました。
      コメントが上手くいったのかどうか
      不安でした。

      勝手に取り上げてすみません。
      「温故知新2号」でしたか^^
      全ての「温故知新」読ませて下さい。

      次の更新、楽しみにしています^^
      応援ありがとうございます。

  6. トモ より:

    ヒロさん、こんにちは。

    その時に、なんとなく分かったような事でも
    後で見返すと、はっきりとこの事だったのかと
    納得することってありますね。

    自分のブログの記事も、後で見返してみるのも
    いいかもと思いました。

    とても、参考になるお話ありがとうございました。

    これからも、よろしくお願いします。

    応援完了です。

    • ヒロ より:

      トモさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      おっしゃるとおり、
      分かっているつもりで
      すぐに忘れてしまいますよね。
      きちんと自分のものになっていない
      ということですね。

      是非、見直してみてください。
      新たな発見や気づきがありますよー^^

      応援ありがとうございます。

  7. Toshikinuyo より:

    ヒロ様 お世話になります。

    私には耳の痛い話です。私のブログは10記事程度試験かありませんが、なかなか見直したりしません。見直すとすぐにボロが見つかるのが怖いのかもしれません。見つかってこれから書く自信を無くしてしまいそうで。困ったことです。

    これからも宜しくお願いします。

    Toshikinuyo

    • ヒロ より:

      Toshikinuyoさん、こんにちは!

      まだ始められて間もないのでしょう?
      これからですよ。
      全然お気になさる事はないですよ。

      復習する事に襲いも早いもないですしね^^

      自身をなくすというより
      がっかりするだけです^^

      気持ちを大きく持ちましょう^^
      実は、自分自身に言い聞かせています。

      お互い頑張りましょうね。
      これからも宜しくお願い致します。

      応援ありがとうございます。

  8. いなけん より:

    ヒロさん、こんにちは。いなけんです。

    昨日は大阪セミナーお疲れ様でした。
    ありがとうございました。
    懇親会の場を含め、色々と勉強になった1日でした。

    今後ともよろしくお願いいたします。^^

    • ヒロ より:

      いなけんさん、こんにちは!
      昨日は、お疲れさまでした^^
      早速のコメントありがとうございます。

      直接会う事の大切さを
      認識させられました。

      凄く勉強になりましたね。
      お互いがんばりましょうね。

      これから宜しくお願い致します。

  9. ひーちゃん より:

    ヒロさん、こんばんわ。

    予習ばかりに目がいって、復習は忘れがちですよね。
    前に、前に進もうとするからには、時々、過去を思い起こすことが大切なんですね。

    ありがとうございました。

    これからもよろしくお願いいたします。

    応援完了です(^-^)/

    • ヒロ より:

      ひーちゃんさん、こんばんは!
      コメントありがとうございます^^

      過去にとらわれる事は
      良くない事ですが、
      たまには復習する事も大切だと考えます。

      応援ありがとうございます。
      またお邪魔させて頂きます。

  10. シュウ より:

    ヒロさん、お世話になります

    確かに、自分の成長とともに
    過去に読んだものを、今読むと
    観る視点が全然違ったりしますね。

    そうしなきゃとわかってはいるのに
    ついつい、新しい情報に飛びついてしまいます(汗)

    この記事を自分に言い聞かせて
    過去に書いた記事、過去に学んだ情報などを読み返してみたいと思います。

    応援ポチ完了です。

    • ヒロ より:

      シュウさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      私も新しい情報(自分が気になるもの)は
      チェックしていますよ。
      中には相当ひどいのもありますが^^
      チェックしないとわからないですもんね。

      たまには、自分が書いた記事を見直すのも
      おススメですよ^^

      おっしゃる通り見る観点が違っているので
      新しい発見や残念な部分も見れて
      面白いですよ^^

      応援ありがとうございます。

  11. 加南 より:

    ヒロさん、

    こんばんは、加南です。

    ブログにお越しいただき、
    コメントありがとうございました。

    「温故知新」いいですね。
    とは言うものの、
    かなり勇気がいるというか、
    もう読み返したくない。

    でもそれを読むことが、
    新たな学びでもありますよね。

    そして「復習という名のダイエット」
    これ、すごくいいダイエットですね!

    応援完了です。

    加南

    • ヒロ より:

      加南さん、こんばんは!
      コメントありがとうございます^^

      加南さんの記事なら完璧じゃないですか。
      私は凄く好きですよ。
      読みやすいし、勉強になるし
      いつも参考にさせて頂いています。

      ところで質問です。
      「復習という名のダイエット」ですが
      これを記事タイトルにした方が
      良かったですよね?

      応援に感謝します!

  12. うおかわ より:

    ヒロさん、お世話になります。

    本を1回読んだだけでは10%しか頭に入らないとは…
    そのようにご指摘されると、復習が如何に大切なのか改めて実感しました。

    「温故知新」は少し勇気のいるところもありますが、
    自分に磨きをかける意味でも、とても有効だと思いました。
    私もやってみようと思います!!
    ありがとうございました。

    応援ポチさせていただきました。

    • ヒロ より:

      うおかわさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      私もがっかりです^^
      もう少し頭に入ってそうですが・・・。
      結局、少しの間はもう少し入っているのでしょうが
      忘れるという事でしょうね^^

      そういう事からも復習するということは
      とても重要な事だと言えるのでは
      ないでしょうか。

      是非、試してみてくださいね^^
      応援ありがとうございます。

  13. スケヒロ より:

    ヒロさん
    こんばんは、スケヒロです。

    過去記事の見直しをすると
    いろんなボロがみつかりそうで
    ちょっと怖いんですよね…^^;

    ただ、修正点が見つかる程
    自分の成長にもつながるので、
    積極的にやっていかないといけませんね!

    意識して取り組んでいきたいと思います。
    応援ポチしていきます♪

    • ヒロ より:

      スケヒロさん、こんばんは!
      コメントありがとうございます^^

      私の場合、凄くボロが見つかりましたw
      それと同時に新しい発見も見つかり
      自分としては、満足しています。

      少しは成長しているからこそ
      ボロも見つかるのでは
      ないでしょうか^^

      応援ありがとうございます。

コメントを残す

サブコンテンツ

ヒロのプロフィール


大阪生まれ大阪育ちの会社員アフィリエイターです!

このブログでは、会社員をし ながらアフィリエイトで安定 して稼ぐ方法を解説しています!
詳しいプロフィールは
こちらからどうぞ!

ランキングに参加中!

アーカイブ

このページの先頭へ