わざとひらがなを使おう!

geralt / Pixabay

geralt / Pixabay

前回、読みやすい文章についてお話しさせて頂きました。

読みやすい文章って何ですか?

 

常に読み手を意識することが重要で

それには相手に伝わることが大前提で

  • メリハリをつける
  • 文章にテンポを与えるために行間を開けること。
  • 改行によって人と話しているように演出する。
  • 相手の事を考えて改行や行間を使う
  • 難しい文書や言葉をあえて使わない。
  • わざとひらがなを使う。
  • 声に出して読んでみる。
  • 毎回同じ行間隔だと見にくい。

などが重要だとお話ししました。

 

本日は、この中の「わざとひらがなを使う」について

お話しします。

 

 

適度にひらがなを使ったほうが、相手に与える印象は

やわらかく、優しい感じがしませんか?

読みやすく感じませんか?

 

漢字ばかりだと堅い印象を与え、そこに知らない漢字があれば

一気に読みづらく感じてしまいます。

前回もお話ししましたが「見た目」が肝心なのです!

 

漢字が続くと文章自体の見た目も重たくなって

読む気を失くしてしまう原因となりますので注意しましょう!

 

ということで

ひらがなのほうが見やすい漢字をまとめてみましたので

参考にして頂ければうれしいです!

 

※あくまでもプロ目線なのでその辺はご理解くださいね^^

 

hiragana02

 

「これらをすべて使用してください」

と言うわけではありません^^

 

いくつかだけでも使用するだけで、あなたの文章が

圧倒的に読みやすくなることは間違いのないところですので

意識して頂ければありがたいです^^

 

実際のところ

私の文章を見直すと使えていない所が多々ありました^^;

こうして見てみると面白いですね^^

 

他にも色々とあるのですがこのくらいにしておきます。

小説家などになるわけではないので・・・。^^

結局のところ「見やすい」「読みやすい」文章を意識して

書いていけばいいのではないでしょうか。

 

もちろん勝負は、内容ですが

読んでもらえなければ何もなりません。

 

見て頂いて、読んで頂いて、共感して頂く。

これを意識しましょう!

 

 

最後までありがとうございました。

ヒロ

34 Responses to “わざとひらがなを使おう!”

  1. うりなママ より:

    ヒロさん、こんばんは!

    変換してそのまま使っているもの
    結構ありますー!

    なんでも変換すればいい
    というものでもないんですね。

    私は改行が苦手で、いつもすっごく迷います><

    試行錯誤して改行して、
    何日も経ってまた見ると
    やっぱり変だった・・・
    ということだらけです!ww

    今はとにかく書いて慣れなきゃ!とは
    思っているんですがなかなか><

    ヒロさんの文章はスラスラ読めて
    さすが!と圧倒です!

  2. ヒロ より:

    うりなママさん、こんばんは!

    実は私も変換してそのまま使っていました。
    忘れている漢字などすぐに分かって
    便利だなぁなんて考えていましたww

    これだけは普段から意識していないと
    スムーズにはいかないようです^^

    改行ですが
    全然大丈夫じゃないですか^^

    本当にこればっかりは
    慣れないと無理みたいです^^

    これからも書きまくってくださいね。

    また遊びに来て下さい!

  3. よっすぃ より:

    ヒロさん。こんにちは!

    よっすぃです。

    詳しい解説をありがとうございます。

    漢字でも、読み方が色々ありますので
    わざとひらがなを使い、見た目を変える。

    非常に、勉強になります。

    方だけでも、ほう・かた とありますし、
    捉えかたで感じ方も違うと思いました。

    ものでも、物・者の漢字もあります。
    人なのか、物なのか。

    日本語は奥が深いです。

    見た目を意識して、記事投稿を頑張ります!

    ありがとうございます。

    • ヒロ より:

      よっすぃさん、こんばんは!
      お世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      こうして文章について勉強すると
      改めて日本語の奥深さに気づかされますね。

      やはり難しいですね^^

      アフィリエイターは、
      文章を書けなければ始まりませんが
      相手に伝わらなければ何の意味もありません。

      この難しい日本語をいかに簡単に伝えて
      自分の言いたいことを理解して頂くか
      これからも精進していきたいと考えています。

      お互いに頑張りましょう!
      これからも宜しくお願い致します。

  4. トモ より:

    ヒロさん、こんばんは。

    ひらがなの使い方でこんなに
    文章が読みやすくなるんですね。

    子供が作文を書いているのを見ると
    漢字で書ける所は漢字で書くようにと
    言っているので、その感覚のままでした^^;

    ちょっと注意しながら文章を書いてみたいと思います。

    ありがとうございました。

    応援完了です。

    • ヒロ より:

      トモさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      そうですね^^
      私も子供には、漢字で書くように
      よく注意してます。

      アフィリエイトでは、別なんですね。
      相手に伝わることが前提ですもんね。
      少しでも分かりやすく書くことが重要です。

      また遊びに来て下さいね。
      応援ありがとうございます^^

  5. Toshikinuyo より:

    ヒロ様 おはようございます。

    いつもブログを訪ねていただいて
    ありがとうございます。

    漢字は変換ですぐにでき
    知らなくても簡単に使えるので
    頼りがちになりますね。

    文字数も少なりなりますし
    そのほうが意味も判りやすいと誤解しがちです。

    まず見た目から読みたいという気持ちを
    起こしてもらわなければ
    どうしようもないことが
    わかりました。

    日本語のほうがわかりやすい語句という
    ポイントを押さえて文章を書くことの大事さが
    判ります。

    とても参考になりました。

    これからもよろしくお願いします。

    Toshikinuyo

    • ヒロ より:

      Toshikinuyoさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      漢字を使うのもその漢字にもよりますね。

      なかには難しい漢字を使用している方がいますが
      読めたらいいですが読めなければ
      検索しなくてはなりません。

      それだけで一気に読む気をなくしていまいますし
      読み手にわざわざ検索させるというわずらわしさを
      与えてしまします。

      それでは読み手に対して失礼ですよね。

      この記事が参考になったのであれば
      凄くうれしいです^^

      また遊びに来て下さいね。
      こちらこそ宜しくお願い致します。

  6. 栗丘 まみ より:

    ヒロさん、こんにちは。

    普段は大人として、できる限り漢字を使って書くようにしていましたが、
    ブログ記事などでは、あえて漢字ではなくひらがなを使ったほうが
    読みやすくなりますね。
    勉強になりました。

    応援ポチ完了です^^
    またお邪魔します。

    • ヒロ より:

      栗丘 まみさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      漢字とひらがなのバランスが
      大切ではありますが
      ひらがなで書いたほうが
      伝わりやすい場合もありますよね^^

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございます!

  7. G より:

    ヒロさん
    こんばんは

    Gも、ひらがなカタカナよく使います。

    でも、つい無意識に漢字を
    使ってしまうことってあります。

    ちょっとした気づかいですが、
    読んでくれる方にはストレスに
    なるかもしれません。

    これも日ごろから意識しないと
    いけませんね。

    ありがとうございました。

    またおうかがいします。
    これからもよろしくお願いします。

    応援ポチ、させていただきました。

    • ヒロ より:

      Gさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      常に読み手を意識すのが
      良いですよ^^

      少しでも読んで頂ける文章を
      書きたいですね^^

      また遊びに来て下さいね^^
      応援に感謝します!

  8. あとむ より:

    ヒロさん、こんにちは

    ブログライキングから参りました、あとむです。

    子供たちには「漢字を使うように」と言ってきましたが、この頃は漢字もPCを使うと勝手に変換してくれるので
    忘れがちになってきました。

    ブログを書くときは、なるべく「ひらがな」で書くように心がけてきましたが、ブログ記載の表を見ると、、、
    ひらがな方が見やすいですね^^

    良い勉強になりました。

    • ヒロ より:

      あとむさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      普段、なにげなく使っていますが
      こうしてブログなどで見てみると

      ひらがなの方が見やすかったり
      伝わりやすかったりしますね^^

      私もこうして改めて見てみると
      何も考えず漢字を使っていました^^

      また遊びに来て下さいね。

  9. ユウ より:

    ヒロさん、こんにちわ。

    わざとひらがなにする という発想はいままで思いつかなかったです。

    参考にさせていただきます。

    今後ともよろしくお願いします。

    • ヒロ より:

      ユウさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      少しでも参考になったのであれば
      凄くうれしいです。

      また遊びに来て下さいね^^
      こちらこそ宜しくお願い致します。

  10. はまぞふ より:

    ヒロさん、こんばんは。
    はまぞふです。

    表を見ると、

    自分が文章を書くときに、
    漢字に変換している言葉。
    結構ありました。

    自分では見なれている分、
    何でもない事ですが、

    読者さんからしてみれば、
    見にくい文章だったかもしれませんね^^

    自分の文章を見直す
    良いきっかけになりました。

    ありがとうございます^^

    応援完了です^^

    • ヒロ より:

      はまぞふさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      ひらがなを効果的に使うことで
      パッと見た感じがやわらかく見えて
      読みやすい印象を与えますね。

      普段何気なく使っている漢字ですが
      分かっていてもあえてひらがなを使うことに
      奥深いものを感じますね^^

      今回、私も自分の文章を見直す
      いいきっかけになりました。

      また遊びに来て下さいね^^

      応援ありがとうございまいます!

  11. どうもこんにちは
    ヨハネス@元警備員です。

    わざわざひらがなにできるリストを作るとは
    なかなか凄いことだなと感じます。

    こういう姿勢を見習っていきたいものです。

    でも確かにひらがなにすると
    記事の文字数も結構稼げますから
    場所によってはやってみるのもいいかもしれません。

    最も、

    ひらがなと漢字のバランスも
    考えていかないといけませんが

    応援ありがとうございます

  12. ヒロ より:

    ヨハネスさん、おはようございます!
    いつもお世話になっております。
    コメントありがとうございます^^

    ひらがなばかりだと
    かえって読みにくいですね。

    おっしゃる通り、
    漢字とひらがなのバランスは
    非常に重要ですね。

    いつもありがとうございます^^

  13. シュウ より:

    ヒロさん、こんばんは

    私は「あなた」という言葉はひらがなにするようにしています。
    「貴方」だと堅そうですしね。

    それと「躊躇」は「ちゅうちょ」にしていますね。
    気にしているのはそれくらいですけど、ベースには「小中学生でも読める」ということを意識しています。

    応援ポチ完了です。

    • ヒロ より:

      シュウさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      こうして改めて見てみると
      普段何気なく使用している漢字も
      堅い感じがするものもありますね。

      あえてひらがなを使うところが
      かえってオシャレな感じもしますね^^

      相手に伝えるって奥深いですね。

      応援ありがとうございます^^

  14. スケヒロ より:

    ヒロさん
    おはようございます、スケヒロです。

    表でまとまっていてすごく勉強になりました。

    私は「是非」とかよくやりがちです^^;

    表以外だと「殆ど」とかもよくやってしまいますね。。。

    変換に気を付けて読みやすい文章を
    目指したいと思います!

    応援ポチしていきます♪

    • ヒロ より:

      スケヒロさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      >表でまとまっていてすごく勉強になりました。
      ご参考になったのであればうれしいです。

      改めて見てみると結構使っていますよね^^
      結局、バランスが大切なので
      少し意識するだけでけでいいと感じています。

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございます!

  15. 箱山 より:

    ヒロさん、こんにちは

    直筆だと漢字が分からないから「ひらがな」が多いのに
    パソコンだとつい変換してしまいます^^;

    私は「物」を「モノ」にしているくらいでした。
    もう少し気を付けてみたいと思います。

    応援ポチ完了です

    • ヒロ より:

      箱山さん、こんばんは!
      コメントありがとうございます^^

      おっしゃる通りで、
      パソコンだと変換できるので
      ど忘れしている漢字も関係なしですもんね^^

      バランスに気を付けて下さいね。

      応援ありがとうございます^^
      また遊びに来て下さい!

  16. 加南 より:

    ヒロさん、

    こんばんは、加南です。

    ブログにお越しいただき、
    コメントありがとうございました。

    読みやすさ、見た目の良さは
    文章で何かを伝える私たちが、

    一番に考えなくてはならないこと
    かもしれませんね。

    一覧表、勉強になりました。
    気をつけていこうと思います。

    応援完了です。

    加南

    • ヒロ より:

      加南さん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      一覧表がご参考になったのであれば
      作った甲斐がありました^^

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございます!

  17. ルナクス より:

    ヒロ様、私のブログに
    コメントありがとうございました。

    ルナクスです。

    私のブログは漢字が多いかもしれません。
    あと行間隔もあまり意識していなかったので、
    気を付けたいと思います。

    貴重な教えありがとうございます。
    応援押しておきますね。ポチ☆

    • ヒロ より:

      ルクナスさん、こんばんは!
      コメントありがとうございます^^

      少し意識するだけで全く変わりますので
      参考にして頂ければうれしいです。

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございます!

  18. まかろん より:

    ヒロさん、こんばんは。
    ご挨拶いただき、ありがとうございました。

    私は、漢字もカタカナ語も苦手です(^_^;)

    読みやすさを心がけるのって大切ですね。

    WordPressって、2行の改行ができず、
    どうやっていいのかわからなくて、
    いつも一定間隔になってしまっていました。
    改行があった方が見やすいですよね。

    もうあと少しで今年も終わりですが、
    来年もよろしくお願いいたします。

    • ヒロ より:

      まかろんさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      改行ならWPプラグインがありますし
      私は、記事を書くのは
      Windows Live Writerを使用しています。
      書いた文章そのまま反映してくれますし
      凄く便利ですよ^^

      2016年、今年も宜しくお願い致します。

  19. ガノー より:

    ヒロさん、こんにちは。はじめまして!
    いつもブログ&メルマガを読ませて頂いています。
    これからもよろしくお願いいたします!m(_ _)m

    さて、
    この記事で公開されている漢字の表を一部参考にさせて頂き、特定の漢字を自動的にひらがなへ置換し、その結果を色付きで表示できるソフトを開発しています。

    こちらのページを参考文献としてリンクを掲載させて頂きましたのでご報告させて頂きました。

    もし問題があればリンク除外致しますのでお申し付け下さい(・∀・;)

    以上、重ね重ねよろしくお願い申し上げます。

    • ヒロ より:

      ガノーさん、はじめまして!
      いつもお世話になっております。

      メルマガもご購読くださっているようですね^^
      ありがとうございます。

      >こちらのページを参考文献として
      リンクを掲載させて頂きましたので
      ご報告させて頂きました。

      ご報告ありがとうございます。
      全く問題ありませんので
      お気になさらないでください。

      ソフト開発とは凄いですね。

      それにしても
      興味をそそるソフトですね^^
      早速、拝見させていただきます。

      また遊びにきてくださいw
      今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを残す

サブコンテンツ

ヒロのプロフィール


大阪生まれ大阪育ちの会社員アフィリエイターです!

このブログでは、会社員をし ながらアフィリエイトで安定 して稼ぐ方法を解説しています!
詳しいプロフィールは
こちらからどうぞ!

ランキングに参加中!

アーカイブ

このページの先頭へ