エックスサーバーでWordPressのバックアップを取る方法

geralt / Pixabay

geralt / Pixabay

本日は、

エックスサーバーでWordPressのバックアップを

取る方法を解説いたします。

 

バックアップを取るためには

データファイルと

MySQLサーバーの両方のバックアップが必要です。

 

 

それでは始めますね^^

 

バックアップ方法

まず【データファイル】のバックアップから始めます。

 

エックスサーバーのサイトに行きます。

※インフォパネルからログインしました。

 

x01

【会員IDまたはメールアドレス】

【パスワード】

をそれぞれ記入して頂き「ログイン」をクリックして下さい。

 

 

x02

「サーバーパネル」から「ログイン」します。

 

 

x03

サーバーパネルの「アカウント」から「バックアップ」を

クリックします。

 

すると「対象ディレクトリ」に

ホームディレクトリと各種のディレクトリが表示されます。

ここで自分が欲しいものを選択して頂き、ダウンロードします。

 

※全てのホームページのデータを

一度にバックアップしたい時は「ホームディレクトリ」を

クリックして下さい。

 

 

x04

欲しいデータをダウンロードします。

 

 

x05

私の場合ですと

Google Chromeというブラウザを使用していますが

その場合、画像のように左下にバックアップファイルが

出てきます。

 

そのボタンの右側の▼をクリックします。

その中の「フォルダを開く」をクリックして下さい。

 

 

x06

するとこのようにファイルがダウンロードされました。

このファイルを何処か分かりやすいところに

新しくファイルを作って置いておくと良いですね。

 

 

MySQLのバックアップ方法

ログインは、先程のデータファイルと同じです。

 

 

x07

データベースの「phpmyadmin(MySQL5.5)」を

クリックし『phpmyadmin』にログインをします。

 

 

ffftp

もしログイン用のユーザー名とパスワードが分からない場合は、

まずFFFTPなどでサーバーのデータベースにアクセスします。

 

自分のサイトURLのフォルダ⇒『public_html』の直下にある

『wp-cofig.php』というファイルを開きます。

 

そうすると

/** MySQL データベースのユーザー名 */

/** MySQL データベースのパスワード */

 

にユーザー名とパスワードの情報があります。

この情報をコピペして頂ければOKです。

 

 

 

x08

ログインして頂くとこのような管理画面になりますので

データベース名をクリックします。

 

x09

するとこのような画面になりますので

その中の「エクスポート」をクリックして頂きます。

 

 

x10

「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTIONを追加」

にチェックを入れ、エクスポートが「全選択」になっているか、

「SQL」が選択されているかを確認し

「ファイルに保存する」にチェックを入れます。

 

確認が終わり問題がなければ「実行する」をクリックします。

こちらも先程のデータファイルと同じで

バックアップファイルの▼をクリックをクリックして

「フォルダを開く」でバックアップファイルを

先程のフォルダに保存して頂ければ完了です。

 

 

もし何か分からないことがあればお問い合わせ下さい^^

お問い合わせはこちらです。

 

 

最後までありがとうございました。

ヒロ

8 Responses to “エックスサーバーでWordPressのバックアップを取る方法”

  1. 加南 より:

    ヒロさん、

    こんばんは、

    加南です。

    先日はブログにお越しいただき、
    コメントありがとうございました。

    バックアップ、大切ですね。
    自分が作ったワードやエクセルの
    資料だけをバックアップすればいい、
    その程度の知識しかありませんでした。

    きちんとバックアップとっておいた方がいいよ
    と勧められて、慌ててやっています。

    あとで泣かないように
    日々の備えが必要ですね。

    応援完了です。

    加南

    • ヒロ より:

      加南さん、おはようございます!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      エックスサーバーでのバックアップ方法ですが
      簡単ですよね。

      以前、サーバーのお引越しの際
      バックアップを取っていて
      凄く助かりましたので
      バックアップの重要性を実感しています^^

      転ばぬ先の杖ですねw

      また遊びに来て下さい。
      応援ありがとうございます^^

  2. めいこ より:

    ヒロさん、こんにちは。
    めいこです。

    バックアップとても大事ですよね。
    ある意味、命綱をいいますか…
    何かあった時には遅いので私も日頃から
    バックアップはこまめにしております。

    私は今別のサーバーを使っているのですが
    エックスサーバーへ乗り換えようと考えているので
    参考になります。

    応援完了です。
    また来ます。

  3. ヒロ より:

    めいこさん、こんにちは!
    いつもお世話になっております。
    コメントありがとうございます^^

    私も以前、サーバーのお引越しをしましたが
    色々と苦労しましたので
    きっちりとバックアップを取って下さいね^^

    こまめにされているようでしたら大丈夫ですが
    復元の仕方などもイメージしておいたほうが
    あとが楽ですよ^^

    また遊びに来て下さいね。
    応援ありがとうございます^^

  4. Toshikinuyo より:

    ヒロ様 おはようございます。

    ブログへの訪問有難うございました。

    サーバーからのダウンロード法が判らなかったので
    大変参考になりました。

    そのため
    何とかパソコン上だけで処理しようと
    悪戦苦闘していました。

    サーバーは違いますが
    どうにかなりそうな気がしてきました。

    有益な記事を有難うございました。

    今後とも宜しくお願いします。

    Toshikinuyo

  5. ヒロ より:

    Toshikinuyoさん、こんばんは!
    いつもお世話になっております。
    コメントありがとうございます^^

    サーバーによって少し違ってきますので
    マニュアル等、ご参考になられて
    安全に行って下さいね^^

    また遊びに来て下さいね。

    こちらこそよろしくお願い致します。

  6. まわりみち より:

    ヒロさん、こんばんは!

    バックアップは大切ですよね。
    こういうふうにお邪魔してふと気が付くことが
    多いですが、最近は少なくなったと言っても
    やはりけっこうトラブルに見舞われることも
    ありませすのでさっそくいろいろなデータを
    見直してみます。

    ありがとうございました。
    応援完(^0^)/

  7. ヒロ より:

    まわりみちさん、こんばんは!
    早速のご訪問&コメントありがとうございます。

    転ばぬ先の杖といったところでしょうか^^

    私は、過去にバックアップをとっていて
    助かったことがあったので
    凄く重要だと感じています^^

    また遊びに来て下さいね^^
    応援ありがとうございます。

コメントを残す

サブコンテンツ

ヒロのプロフィール


大阪生まれ大阪育ちの会社員アフィリエイターです!

このブログでは、会社員をし ながらアフィリエイトで安定 して稼ぐ方法を解説しています!
詳しいプロフィールは
こちらからどうぞ!

ランキングに参加中!

アーカイブ

このページの先頭へ