文章を書く苦手意識を失くす6つの方法

Monoar / Pixabay

 

「文章を書くのが苦手」

多くの方がこのように思っているのではないでしょうか。

 

ネタにせよ、書き方にせよ、悩みが尽きることはありませんね。

正直なところ、私も得意なわけではありません^^;

 

ビジネスなので好きとか嫌いとか、そんなレベルではないですが

質を高めるために量をこなそうとはしています。

なので毎日、メルマガを書いています^^

 

さてそれでは、どうすれば苦手意識を失くすことができるのか?

私が試している方法をお話しします。

 

 

何を書くのか決める

当然のことなのですが、これが案外できていなくて

取り敢えずパソコンの前に座り、何を書くのか決めずに

いきなり書こうとしています。

 

それでは、書けなくても仕方がないですね^^

ある程度でもいいので何を書くのかまとめておくと楽です。

自分の中で何を書くのか「整理する時間を持つ」

ということです。

 

実際、書くためにかかる時間と書く内容を考えたり、整理する

時間は別と考えるべきです。これが出来ていないと

パソコンの前で頭を抱え腕組みをすることになります。

 

・テーマは何にするのか?

・何が言いたいのか?

・伝えたいことは?

・結果どうすればいいのか?

など前もって考えておくべきです。

 

 

専門用語や難しい言葉を使わない

上手く書こうとして綺麗な文章にしようとしたり、専門用語や

難しい言葉や漢字など使おうとしていまいがちですが

小説や参考書ではないので無理をする必要はありません。

 

しかもビジネスだということで少しでも良い文章を書こうと

自分にプレッシャーをかけすぎていませんか?

それではハードルを上げすぎで、かえって書けなくなります。

 

まずは、誰が読んでも「理解しやすい」「読みやすい」

というのを意識するべきです。難しい漢字や表現が多い文章を

読みたいと思いますか?

よく言われているのでご存知だとは思いますが・・・

「小学生でも読める文章」です。

 

また誰にでも好かれようとしてしまうと言いたいことが

言えなくなってしまいます。そもそも誰からも好かれるなんて

ことなどありえませんので「味方が一人でもいたらOK」

それくらいの気持ちで書いた方が気持ちも楽ですし

力も抜けてかえって魅力的な文章になります。

 

 

文章サイズを意識する

長すぎる文章は、読みにくいですし途中で嫌になります。

当然ですが・・・それでは内容も入ってきませんね^^;

 

だらだらと長い文章にするよりスッキリまとめてなるべく端的に

伝えるようにしましょう。

 

 

最終チェックは声を出して読む

私は一つの文章を書き終えるまでに何度か声に出して読むように

しています。声に出して読むことで間違えやおかしな表現など

違和感を感じやすくなりますのでおススメです。

 

間違えやおかしな表現を直すことは、読みやすさにも

繋がりますので、ぜひ実践してみてください。

 

 

上から目線で書かない

これは師匠から必ず守るように教えていただいたことです。

苦手意識を失くすこととは関係ないかもしれませんが

文章を書く上で凄く大切なことなので敢えて付け足しました^^

 

自分にはそんなつもりがなくてもビジネスということで

ついそのような文章や口調になってしまいがちです。

 

他人に何かを教えるというスタンスになってしまうと

よくありがちですね。それに文章にしてしまうと、きつい表現に

なっていることがあります。

 

自分が偉いわけでもなんでもないので気をつけたいですね。

仲間や大切な人に話すような感覚で書くように

心がけてください。

 

 

最後に

今回お話しした6つの方法は

 

●何を書くのか決める

●専門用語や難しい言葉を使わない

●誰にでも好かれようとしない

●文章サイズを意識する

●最終チェックは声を出して読む

●上から目線で書かない

 

でした。

苦手意識は、ちょっとしたことで克服できるものです。

初めにお話ししたように、毎日書くことで苦手意識を

失くすことも出来るでしょう。

 

なにが正解なんてないです。力まず書きまくりましょう^^

 

 

最後までありがとうございました。

ヒロ

 

4 Responses to “文章を書く苦手意識を失くす6つの方法”

  1. キャサリン より:

    ヒロさん
    こんにちは、お久しぶりです。
    キャサリンです。

    久しぶりに覗いてみたらずっとブログを更新されているので感心していました。
    私は放置状態なので(笑)

    私は去年大きな病気をしましたが今は元気に過ごしています。
    病気の間もネットビジネスがあったので毎日仕事ができました。

    今は情報配信はやっていなくて主にwebライターやアドセンスで収入を得ています。
    よく記事が書けなくていきずまります。
    今度は6つの方法を試してみますね。

    応援していきます。

    • ヒロ より:

      キャサリンさん、お久しぶりです^^
      ご訪問くださり凄く嬉しいです!

      体調のほうは、大丈夫ですか?
      大変だったようですね。

      アドセンスは、アクセス数もですが
      記事数も必要ですね。

      そもそも記事が書けなければ
      収入には繋がりません。

      大変だとは思いますが・・・
      頑張ってくださいね^^

      応援ありがとうございます!

  2. 初めまして、ブログランキングから来ました
    大地です

    僕は今でも文章を書くのに苦手意識があります
    何を書くのか決める
    誰にでも好かれようとしない
    ちょこちょこ当てはまっているなぁと感じます

    今後の他のポイントも
    意識していこうと思います

    ブログ応援していきます

    • ヒロ より:

      大地さん、はじめまして!
      ご訪問&コメント、ありがとうございます。

      文章で人に何かを伝えるって簡単ではないですよね。

      今回の記事で文章を書くことにあたって
      少しでもお役に立てたのなら幸いです。

      またお越しくださいね^^
      応援ありがとうございます!

コメントを残す

サブコンテンツ

ヒロのプロフィール


大阪生まれ大阪育ちの会社員アフィリエイターです!

このブログでは、会社員をし ながらアフィリエイトで安定 して稼ぐ方法を解説しています!
詳しいプロフィールは
こちらからどうぞ!

ランキングに参加中!

アーカイブ

このページの先頭へ