読みやすい文章って何ですか?

PSOUU / Pixabay

PSOUU / Pixabay

最近よくお問い合わせを頂けるようになったのすが

「どうしたら相手に伝わる文章が書けますか?」

「どう書いていいか分かりません」など

文章についてご質問をお受けします。

 

ネットビジネスにおいて文章が書けなければ

何も始まりません。

 

文章一つで商品が売れたり、人から信用を得たり

反響を呼んだり、いかに相手に伝わる文章が書けるか、

書けないかで稼げるか、稼げないか

全く変わってくるのも事実です。

 

そこで本日は、文章のレイアウトについてお話しします。

 

 

文章のレイアウト=文章のデザイン

 

見た目で判断されるためデザインが重要で

だらだらとつながった文章を見ると

目は疲れるし、読む気を失くす原因となり

初めから見ていただけなくなります。

 

 

文章にメリハリを付ける

  • 効果的に改行をいれる
  • 基本、句読点で改行する。
  • 読んでみて一息つけるところで開ける。
  • 中途半端なところで文章を切らない。

 

例えば

文章一つで商品が売れたり、人から信用を得たり反響を呼んだり、いかに相手に伝わる文章が書けるか、書けないかで稼げるか、稼げないか全く変わってくるのも事実です。

 

この文章を見て頂ければお分かりだと思いますが

読みやすいですか?

 

 

読みにくいですよね^^

 

ブログによっては、1カラム、2カラムなどがあるので

その幅を意識すればいいのですが

あまり横に長すぎても読みにくいので注意が必要です。

 

行間を意識する

自分が話している時の間が行間です。

感覚的なところはあるのですが

テンポよく読めるように改行をして欲しいです。

 

例えば

そこから話しが変わる場合など

思い切って行間を空けることで読みやすくなります。

常に読み手を意識すること

 

 

 

相手に伝わることが大前提!

  • メリハリをつける
  • 文章にテンポを与えるために行間を開けること。
  • 改行によって人と話しているように演出する。
  • 相手の事を考えて改行や行間を使う
  • 難しい文書や言葉をあえて使わない。
  • わざとひらがなを使う。
  • 声に出して読んでみる。
  • 毎回同じ行間隔だと見にくい。

 

相手に失礼な言葉遣いをしない限り

かしこまった文章にする必要はありません。

 

難しい文章やかしこまった文章が必要な訳ではなく

誰にでも理解できて、読みやすい文章を

書くことが非常に重要なのです。

 

少しでも相手に伝わりやすい文章を書くように

心がけて下さいね^^

 

 

よく言われているのは

「中学生にでも伝わる文章」です。

 

最後までありがとうございました。

ヒロ

 

32 Responses to “読みやすい文章って何ですか?”

  1. どうもこんにちは
    ヨハネス@元警備員です。

    読み手を意識することは
    とても大事ですからね。

    私も読んでいて大丈夫か?
    とか考えながら

    行間とかを気にして記事を書いてます。

    読者あってのブログですから
    読みやすく気を付けないといけませんね

    応援しております

    • ヒロ より:

      ヨハネスさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      何をいっても基本は
      読み手を意識する事に尽きますね。

      自分本位の文章では
      読んで頂くどころか見ても頂けませんね。

       
      私も日々気をつけながら
      文章を書いていますが
      上手く伝わっているといいのですが^^

      応援ありがとうございます^^

  2. ユウ より:

    ヒロさん、お世話になります。

    ユウです。

    文章をかくのが、苦手という人はおおいですよね。

    私も得意ではないので、参考になります。

    応援さてていただきました。

    今後ともよろしくお願いします。

    ユウ

    • ヒロ より:

      ユウさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。

      ご訪問並びにコメントまで頂きまして
      ありがとうございます^^

      あくまでも基本ですが
      参考になったのであれば嬉しいです^^

      また遊びに来て下さいね
      応援ありがとうございます^^

  3. シュウ より:

    ヒロさん、ブログへの訪問ありがとうございます。

    私の師匠は「小学生にでも伝わる文章」って言ってました^^;

    その意味は同じですけど、確かに難しい言葉や言い回しは自己満足になってしまいますよね。

    応援ポチ完了です。

    • ヒロ より:

      シュウさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      小学生ですか^^
      しかしその通りかもしれません。

      少しでも人に伝えたいのであれば
      そのくらいの気遣いはあって当然ですね。

      何処かの議員みたいに
      これ見よがしに難しい言葉を並べても
      全く入ってこないという事にもなりかねないので^^;

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございます!

  4. たけ より:

    ヒロさん

    いつもお世話になっております。

    私もブログを書く際に、
    改行や行間を考えながら書いていますが、
    なかなか自分では分からないですね。

    空け過ぎてもいけないだろうし、
    詰め過ぎは行けないでしょうけれど。

    今回の記事はとても勉強になりました。
    ありがとうございました。

    応援完了です。

    • ヒロ より:

      たけさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      思い切って4、5行開けるのもアリですよ^^

      見た目に勢いがでて
      テンポも良くなり
      かえって読みやすくなりますよ。

      また遊びに来て下さいね
      応援ありがとうございます^^

  5. えっさん より:

    ヒロさん

    こんばんは!

    えっさんと申します!

    ヒロさんのブログには
    はじめてコメントさせて
    頂きます^^

    (時々、お邪魔していました^^)

    私も文章を書くのは得意ではありません(^_^;)

    常に読み手を意識して

    相手に伝わることが大前提

    中学生にでも伝わる文章

    大変、参考になりました。

    ありがとうございます。

    またお邪魔させて頂きます^^

    応援「ポチ」完了!

    • ヒロ より:

      えっさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      以前にも、コメント頂きましたよ^^

      おそらく誰もが文章を書くのが苦手でしょうね。
      何度も書いているうちに
      それなりになっていくのだと思います^^

      読み手を意識して
      一記事一記事大切に書いて下さいね。

      って自分に言い聞かせています^^

      また遊びに来て下さいね。
      応援ありがとうございます^^

  6. はまぞふ より:

    ヒロさん、おはようございます。
    はまぞふです。

    いつもお世話になってます^^

    文章を書くときに、
    行間を気を付けているのですが、

    いつも、どのタイミングで行間を空けるか
    迷ってしまう時があります。

    > 自分が話している時の間が行間です。

    このタイミングで
    行間を考えればいいんですね^^

    読みやすい文章が書けるよう
    心掛けていきたいを思います。

    大切な情報ありがとうございます。

    応援完了です^^

    • ヒロ より:

      はまぞふさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      いくら内容が良くても
      読みにくかったら見る気も失せますよね^^

      本日、書いたのは基本なので
      本当は、もう少し書きたかったのですが
      またの機会にします^^

      意識するだけでも
      随分と変わりますよ^^

      応援ありがとうございました。

  7. masa より:

    ヒロさん、いつもお世話になっています。
    masaです。

    記事の言葉使いは、どうしたらいいのかなと思っていました。

    堅すぎるのも取っ付きにくい感じがするし

    砕けすぎても失礼だし

    結局、無難に敬語を使って記事を書いてしまう事が多いです。

    ヒロさんの、わかりやすい表現が一番と言うのを見て

    そうか、それでいいんだ

    肝心なことを見落としていました。

    これからも、拝読させていただきます。

    • ヒロ より:

      masaさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      いくらいい内容であっても
      相手に伝わらなければ何もなりませんね。

      結局のところ
      分かり易さ、見やすさが大切で
      第一印象が大事なんですね。

      それから初めて、表現の仕方になりますね。

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございました。

  8. ヒロさん

    こんばんは。トーストきりんです。
    ブログにご訪問&コメントくださり、
    ありがとうございますm(_ _)m

    分かりやすい文章って大切ですよね。

    私は正確性が大事だと大学院の
    教授に言われていたので、
    つい色々付け足したくなります(^^;;

    アフィリエイトは論文やレポートではないので
    もっと力を抜いて読者さんに優しい気持ちで
    書くことが必要ですよね!
    勉強になりました!

    応援完了です!
    またおじゃましますね(^ ^)

    トーストきりん

    • ヒロ より:

      トーストきりんさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      >アフィリエイトは論文やレポートではないので
      もっと力を抜いて読者さんに優しい気持ちで
      書くことが必要ですよね!

      その通りですね^^
      読者さんに優しい気持ちでかくこと
      非常に重要ですね。

      また遊びに来て下さいね^^
      応援に感謝です!!

  9. ともいち より:

    ヒロさん、はじめまして^^

    ともいちです。

    文章の行間でリズムを作るんですね、
    書き方にしてもわかりやすく丁寧に。

    本業で新人さんに教える気持ちと同じかな?

    って意識していますが、伝える文章って
    難しいですよね。

    つい難しい言葉を書いてしまいがちです(-_-;)

    これから、気をつけて書いていきます。

    また、訪問させていただきますね^^
    応援してます。

  10. ヒロ より:

    ともいちさん、はじめまして^^
    ご訪問並びにコメントまで頂きまして
    ありがとうございます^^

    もちろん内容も大切なんですが

    なんといっても見やすさ、読みやすさ
    重視ではないでしょうか。

    3秒ルールがあるように
    見た目で決められますもんね^^

    また遊びに来て下さいね^^
    応援ありがとうございます!

  11. スケヒロ より:

    ヒロさん
    おはようございます、スケヒロです。

    行間をどうしたら見やすいのか…
    よく悩むところです^^;

    PCで作業しているのですが
    スマホで見ると読みにくかったりするので、
    注意が必要だなと感じているところです。

    >文章にテンポを与えるために行間を開けること。
    これを意識してやっていきたいと思います!

    応援ポチしていきます♪

    • ヒロ より:

      スケヒロさん、おはようございます!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      ブログの場合、1カラム、2カラム、
      3カラムによって横幅が違いますが
      あまり長すぎても見にくいですね。

      因みにiphoneでは、
      全角20文字で改行するのがいいみたいです。^^

      最近では、メルマガをスマホで見る方が
      多くなっているのでメルマガは全角20文字を
      意識された方が良さそうです。

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございました。

  12. Toshikinuyo より:

    ヒロ様 お世話になります。

    ブログ訪問いつも有難うございます。

    文章は難しいですね。

    判りやすい文章といっても
    具体的にはピーンと来ない場合も多いです。

    自分ではよく判るつもりでも
    読んでくれる人は読みづらいと
    思っているかもしれませんからね。

    コメントなんかでも
    ここは判りにくいとか
    率直な意見をもらうと
    助かるのですが。

    ヒロ様のブログをもっと参考にしなければとも
    考えています。

    Toshikinuyo

    • ヒロ より:

      Toshikinuyoさん、おはようございます!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      読み手を常に意識して文章を書くことが
      大前提になりますね。

      効果的に行間を空けることや、
      あえてひらがなを使うなど

      見やすい、目が疲れないなど
      一目で見た印象が大切ではないでしょうか。

      まず自分が見てどう感じるかが
      大切だと思っていますが・・・。

      それには、日ごろから色んな方のブログを見る事も
      重要だと感じております。

      いつもありがとうございます^^
      応援に感謝です!

  13. masuo より:

    ヒロさん、こんにちわ!
    いつもお世話になっています^^
    masuoです。

    改行という手段一つでも
    読み手の記事への関心度は
    大きく変わってきますね!

    デザインのせいで読みにくくて疲れてしまったら
    せっかく書いた良い記事も
    読まれず終わってしまう可能性だってあります。

    そこを意識されているヒロさんの
    記事はとっても読みやすいですね(^^♪

    私も意識を高く持って
    情報配信をしていきます!

    またお邪魔しに来ますね。
    応援完了です!

    • ヒロ より:

      masuoさん、こんにちは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      文章は、見た目が重要だと感じています。
      見た目とは、つかみです^^

      読み手は、一瞬で読むか読まないか判断しています。
      3秒ルールと同じですね。

      もちろん勝負は、内容ですが
      その前に読んでもらえる体制にしなくては
      何も始まりません。

      私もこの事を意識して文章を書いていきたいです。

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございます!

  14. 栗丘 まみ より:

    ヒロさん、こんにちは。

    栗丘 まみです。

    ライティングは私も勉強中なので、今回の記事はとても参考になりました。

    「行間」って大事だと思いました。

    文章がズラズラ書いてあるだけで、視覚的なストレスを感じてしまうので、ランダムに行間を開けるとグッと読みやすくなりますよね。

    ヒロさんのブログはいつも読みやすいので、参考にさせて頂いてます^^

    また遊びに来ますね。応援ポチ完了です!

    • ヒロ より:

      栗丘 まみさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      文字が詰まっているだけで
      読む気が失せますよね^^

      記事が参考になったのであれば
      嬉しいです。

      また遊びに来て下さいね。
      応援ありがとうございます!

  15. 加南 より:

    ヒロさん、

    こんばんは、加南です。

    先日はブログにお越しいただき、
    コメントありがとうございました。

    行間を意識するって
    大切ですよね。

    ヒロさんの記事は
    とてもきれいで、
    読みやすさもありますが、

    文章が音として聴こえるようです。
    それはテンポがいい、
    ということなんでしょうね。

    読み手を充分に意識された文章で、
    とても勉強になりました。

    応援完了です。

    加南

    • ヒロ より:

      加南さん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      そうおっしゃって下さると
      凄くうれしいです・・・。 が恐縮です^^
      お気を使わせて申し訳ないです。

      しかし素直に喜んでおきます!^^

      また遊びに来て下さいね^^
      応援に感謝です!

  16. kazucho より:

    ヒロさん☆
    こんばんわ、kazuchoです。

    先日は、私のブログへの訪問・コメント・応援
    誠にありがとうございます。
    お気遣いまでしていただいて・・・m(._.)m

    今回の記事
    非常に「納得」しながら読ませて頂きました

    たしかに、色々なブログの形がありますからね
    文字だけで、画像がない・文字がつまり過ぎじゃない?
    って感じの物など・・・・

    自分のブログに記事を書いていても
    大丈夫か?なんて思いながらプレビューして
    確認してます。

    『中学生にも伝わる文章』を心がけて書いていきたいと思います。

    また、訪問させて頂きます
    応援完了です♪

    • ヒロ より:

      kazuchoさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      >文字がつまり過ぎじゃない?
      おっしゃる通り、これ多いですね。
      内容が凄くいいだけに残念です。

      私個人の問題ですが
      視力があまりよくないので
      読みづらくて凄く疲れます。
      中には途中で断念する時もあります。

      これでは、何のために書いたのか
      もったいないですね。

      少し意識して頂けるだけで変わるのですが・・・。

      また遊びに来て下さいね^^
      応援ありがとうございます!!

  17. キムラ より:

    ヒロさん、こんばんは。
    キムラです。

    いつもお世話になります。
    ライティングも
    アフィリエイターにとって大きな課題です。

    『行間』のお話ですね。
    よく人のブログやメルマガを読むようになって
    「文字が詰まっていて読みづらいな」
    と意識するようになりました。

    読み手を意識する、
    とても納得できました。

    • ヒロ より:

      キムラさん、こんばんは!
      いつもお世話になっております。
      コメントありがとうございます^^

      相手に伝わる文章を書くことはもちろんですが
      その前に読んでもらえなければ
      何もなリません。

      常に読み手を意識することが
      非常に重要です。

      納得して頂けたのでしたら
      幸いです。

      また遊びに来て下さいね^^

コメントを残す

サブコンテンツ

ヒロのプロフィール


大阪生まれ大阪育ちの会社員アフィリエイターです!

このブログでは、会社員をし ながらアフィリエイトで安定 して稼ぐ方法を解説しています!
詳しいプロフィールは
こちらからどうぞ!

ランキングに参加中!

アーカイブ

このページの先頭へ