アフィリエイト用語集 【あ】行
GLady / Pixabay
GLady / Pixabay

ネットビジネスを始めると解からない単語など

非常に多くて困っていませんか?

 

GoogleやYhooで検索しますが、毎日の作業があるのに

結構、時間が取られれ面倒ですよね。

 

自分の備忘録として解説する事にしました。

 

【あ】【か】【さ】【た】【な】・・・の順に

随時投稿していきます。

 

 

【あ】行

 

 

ISP

インターネットサービスプロバイダの略でインターネットへの

接続を提供する事業者の事です。

電話回線やADSL回線、光ファイバー回線、IDSL回線

などを通してクライアントである家庭や企業のコンピュータに

インターネットへの接続を提供します。

 

 

AIDMA

「アイドマ」と読みます。

消費者の購買行動の過程を示した略語です。

1~5の頭文字からなっています。

サミュエル・ローランド・ホール(米国、1920年代)が

提唱した購買行動プロセスのモデルで「認知段階」「感情段階」

「行動段階」の3つの段階に区別されています。

1.Attention(注意):「認知段階」
2.Interest(関心):「感情段階」
3.Desire(欲望):「感情段階」
4.Memory(記憶):「感情段階」
5.Action(購買):「行動段階」

 

 

IPアドレス

インターネットやLANなどのIPネットワークに接続された

コンピュータや通信機器など個別に割り当てられる識別番号の

ことです。簡単に言えば、IPアドレスはIPネットワーク上の

住所または電話番号のようなものです。

 

 

アーカイブ

記録や資料など複数のファイルを1つのファイルに

まとめたりすること。

 

 

 

アカウント

インターネット上の色んなサービスやコンピューターそのものに

ログインするための権利の事で、一般には、ユーザーIDの事を

言います。

 

 

 

アクセシビリティ

高齢者や障害者などハンディを持つ方でも、年齢や身体条件に

関わらず、情報やサービス、ソフトウェアがどの程度

利用しやすいかと言う意味で使用される。

「accessibility」とは、「近づきやすさ」や「接近出来ること」

などの意味がある。

 

 

アクセス解析

ウエブサイトの運営者がページの閲覧数や訪問者数などアクセス

の記録を集計し解析する事。サイト内での行動の様子を

アクセスログをもとに表やグラフなどを作成しマーケティングに

役立てたり、不正行為を監視する。

 

 

アクセスログ

ウェブサイトにアクセスした様子を記録したもの。日時、

ブラウザの種類、IPアドレスなど記録される。

 

 

アソシエイト

「仲間」を意味する英単語なのですが、「アフィリエイト」と

同じく提携するという意味も持っています。

アソシエイトといえば、Amazonがおなじみですが、

Amazon.com社が実施しているアフィリエイトプログラム

及びその利用者の事です。

 

 

アップロード

自身のパソコンにあるデータをネット上に保存すること。

 

 

アドオン

ソフトに後から追加される拡張機能のこと。

プラグインとほぼ同じ。

 

 

アドセンス

インターネット上に掲載される広告の事。バナー広告、

メール広告等。サイトの内容に関連ある広告を

自動的に配信し、サイトの運営者に広告収入を支払う

サービスのこと。Googleが提供している。

 

 

アドワーズ

GoogleのPPC広告のこと。グーグル・アドワーズとも呼ばれる。

広告がクリックするたびに数円~数百円程度の広告費が

発生する。

 

 

アフィリエイト

提携するという意味を持っていて、企業や個人のホームページや

ブログに広告を掲載して、その広告から商品の購入や会員登録を

したりすると広告料として報酬が発生するシステムの事。

 

 

E-コマース

electronic commerce(電子商取引)の略。インターネットなどを

利用して契約や決済など電子化された商取引全般の事。

 

 

インフォプレナー

情報起業家のこと。

自身で情報商材を作成し販売する個人、企業のこと。

 

 

インプレッション

PV(ページビュー)とは違い、広告そのものが表示された

回数の事。

 

 

インポート

他アプリケーションで作成したファイルを読み込んで、

データを利用できる状態に変換すること。

 

 

Win-Win

「自分も勝ち、相手も勝つ」こと。お互いがメリットの

ある状態のこと。

 

 

ウェブ

インターネット上で文字や画像などを公開してまたそれらを

簡単にアクセス出来るシステムのこと。

 

 

ウェブサイト

サイトと呼ばれたり、ホームページと呼ばれたりします。

特定のドメイン内で運営されているWebページ全体のこと。

 

 

ウェブページ

Web上で公開されている、文章や画像など情報が

表示される個々の文章のこと。

 

 

HTML

HyperText Markup Languageの略で、Webページを

作成するときに使用される言語の一つで文章の構造を明確にし、

文章の中に動画や画像を配置する事ができる。

 

 

 

HTTP

「Hyper Text Transfer Protocol」の略で、

Webサーバと、Webブラウザなどのクライアントがデータを

送受信する際に使われる通信上の手続きのこと。

 

 

ASP

(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは、

広告掲載サイトと広告主の間にある広告代理サービスまたは、

事業者のこと。アフィリエイトにおいて、

成果報酬の支払いなど広告主とアフィリエイターとの

やり取りは、原則、ASPを介して行われます。

 

 

SEO

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略。

自身のWebサイトを検索結果のページの表示順の上位に

表示されるように工夫する事。

 

 

エクスポート

他のアプリケーションの形式でファイルを保存すること。

 

 

オプトイン

「選択」という意味の英単語で、予め事前の承諾を得てから

メールの配信やサービスの提供を行うこと。

 

 

 

いかがでしたか?

まだまだありそうですがこのくらいしておきます。

 

 

最後までありがとうございました。

 

ヒロ