Googleアナリティクスのデータ保持期間の変更方法

Crazyarts / Pixabay

 

先日、Google様からこのようなメールが届きませんでした?

「一般データ保護規則(GDPR)に関する重要なお知らせ」

っていうやつです^^

 

アナリティクス00

 

「何かな?・・・うーーん、わからん!」ということで

「ゴミ箱」へ。

 

少し気にはなっていたのですが・・・

「別に問題ないやろ」って勝手に思い込んでいました(汗

 

 

それから数日経ち、仲間から連絡が・・・!

「2018年5月25日までにGoogleアナリティクスの「データ保

持」の設定を変更しないと26ヶ月以上前のデータが削除される

らしい」

という情報が来ました!

 

2018年5月25日までに変更を!

現在、何も設定していない(触っていない)状態(デフォルト)

では「データ保持」26ヶ月となっています。

 

この設定を2018年5月25日までに変更しないと

それ以前のデータが削除されるということです。

 

ということで早速変更していきましょう!

 

 

データ保持期間の変更方法

アナリティクス01

Googleアナリティクスにログインします。

Googleアナリティクス ホームのメニューから赤枠の「管理」

をクリックしてください。

 

 

アナリティクス02

①の「トラッキング情報」をクリックし

②の「データ保持」をクリックします。

 

 

アナリティクス03

「ユーザーデータとイベントデータの保持」をお好きな期間に

変更して「保存」をクリックします。

 

 

アナリティクス04

私の場合は、「自動的に期限切れにならない」にしました。

以上で設定は、完了です!

 

 

まとめと注意事項

「なにを勝手に26ヶ月に設定しとんねん!」

と自分で期限を決めたいという方は、上記を参考に設定して

ください。

 

アクセス解析を利用する場合、過去の期間と比較しますが

ほとんどの場合、「前月」か長くても「前年」ということなので

 

それほど長い期間のデータがいるのかどうか?

 

「3年前のデータはどうだったかな?」など調べたり、現在の

データと比較したいということもあるかと思うので

その場合には、今回の設定をする必要がありますね^^

 

※注意

複数のブログを所持している場合は、各ブログごとの設定が

必要です。ご注意くださいね^^

 

 

最後までありがとうございました。

ヒロ

2 Responses to “Googleアナリティクスのデータ保持期間の変更方法”

  1. こんにちは。
    画像を使ったわかりやすい解説、ありがとうございます。
    このメールに気が付いた時「え、説明文が全部英語なんだけど…どうしよう…」と焦った覚えがあります (^▽^;)
    Googleで検索したら解決したので一安心しました。
    先人たちに感謝ですね。

    • ヒロ より:

      こんにちは!
      いつもありがとうございます^^

      解決したとのことで何よりです。

      またお越しくださいね^^

コメントを残す

サブコンテンツ

ヒロのプロフィール


大阪生まれ大阪育ちの会社員アフィリエイターです!

このブログでは、会社員をし ながらアフィリエイトで安定 して稼ぐ方法を解説しています!
詳しいプロフィールは
こちらからどうぞ!

ランキングに参加中!

アーカイブ

このページの先頭へ